これだけで 小顔効果・食いしばり・肩首こり 解消できちゃうかも

2025/03/05 ブログ
センター北マッサージひとのわ

皆さんこんにちは( ´ ▽ ` )ノ

ひとのわ マッサージケアリストの岩岡友美です🌿

 

寒さが続いた2月を何とか乗り越えたと思っています。

しかし、その代償を感じ取っています。

それは

・フェイスラインのもたつき

・肩首のコリ

・背中のこわばり

寒さによって、姿勢が悪くなり、筋肉の稼働も落ちてしまった結果、このような姿に、、、これは何とかしなければと焦った私は、2月前半から自宅ケアを始めてみました。それが、簡単で即効性があったのでご紹介します♡

 

※効果には個人差があります

思い付きで始めたので、ビフォーアフターの写真がないのが悔しいです

【舌トレーニング】

名前の通り、準備物は自分の舌👅のみ

早速

Let’s Challenge!!

1. 立ち姿勢で肩幅に足を開きます

2.鎖骨の下あたりに両手を重ねて置きます

3.辛くないあたりまで、を向きます

   その時、肩を上げないで、力を抜くのがポイントです💡

4. 舌だけを天井へ引き上げてください!!(5~15回)

5.正面を向きなおして、肩の力を抜いてください

6.今度は、やや斜め右上を向きます

7.舌だけを天井へ引き上げてください!!(5~15回)

8.正面を向きなおして、肩の力を抜いてください

9.今度は、やや斜め左上を向きます

10.舌だけを天井へ引き上げてください!!(5~15回)

いかがでしたか?

首こりの原因になる胸鎖乳突筋がストレッチされ、血液が巡る感覚があると思います。

 

これは、舌👅だけを動かすことで、普段縮まってしまっている胸の筋肉、首、僧帽筋をしっかりと内側から動かすことのできるストレッチ&トレーニングです。

このストレッチ&トレーニングの難しいところは、

<舌だけを動かすこと>

実際に試していただいた方々を見ていて、共通するのが

顎を動かしてしまうというところ

皆様、しゃくれています( ´∀` )

顎を動かすと、顎の関節に負荷がかかるため、目的が別になってしまいます。

身体の中から動かすイメージ!舌だけを動かしてください。

 

そして、数多く行う必要はありません。

最低回数5回を、とにかく真剣に丁寧に行うことをおすすめします。

 

終えた後は

食いしばりによる、顎の疲労感

フェイスラインのもたつき解消

首のコリ

肩のこわばり

舌が動く感覚があり、活舌も良くなったりします。

 

しっかりとした動きを知りたい方は、ご来店時にお声がけください。

一緒に取り組んでいきましょう♪