呼吸の話をする理由
筋肉疲労の解消やコリを溜めないために、ストレッチをしましょう!とよくお話をさせていただきますが、なぜ呼吸が大切か。
普通に考えたら必要なのは分かるけど、意識するほど必要?って思っていませんか。
呼吸をするときの身体動きを知れば
あ~!
って思ってもらえると思います。
まず呼吸の種類にはふたつ
胸式呼吸と腹式呼吸があります
表記の通り、胸を使うかお腹を使うかの違いです。
胸式呼吸は通常時に、腹式呼吸はリラックスまたは睡眠時に使い分けられています。
まずは腹式呼吸
お腹を使う=排便サポート、歌を歌うとき腹圧がかかり安定した声を出すことができるとも言われます!
また、リラックス効果もあり、ストレッチの時は腹式が良いとされます。
そして胸式呼吸
胸を使う=吸うと肋骨が引き上げられ広がる=肋間筋が動く
酸素供給が素早くできたり、交感神経が優位に立つので、アクティブになったりします。
女性に人気のピラティスを行っている方に聞くと、ピラティスは胸式呼吸を基本にして背骨や骨盤の位置を整えることにも意識しているそうです。
皆様の中で、腹式呼吸は良いもので、胸式呼吸は悪いものというイメージを持っている方はいませんか?
確かに、「腹式呼吸を意識してー」など言われることが多いので、勝手にそのようなイメージを持たれている方がいるなと感じています。
【腹式呼吸=リラックス】
ヨガ、ストレッチ、マッサージ中などにはおすすめですね
【胸式呼吸=整え、アクティブ】
気合を入れたいとき、姿勢を整えたいときなどアクティブに体と心を持っていくときにおすすめですね
腹式呼吸は意識して行おうと思っている方は多いですが、同時に胸式呼吸を意識して行ってみる時間も作ってみてはいかがでしょうか。
姿勢が整ったり、基礎代謝が上がったりする効果も期待ができますよ