【横浜市都筑区ビオスチーム】ミキって何?
2022/02/15
ブログ
ビオスチームの野草
「ミキ」
これって何??
私も初めて見たとき同じことを思いました。
今回は「ミキ」についてご紹介します。
かつて祭祀の際に作られていた
琉球や奄美の『ミキ』
『ミキ』は元々、神に捧げるお神酒のこと。
その起源は口噛み酒と伝えられています。
口噛み酒とは、若い女が米を口に含み、二噛み三噛みほど噛んだ米を混ぜて作った酒のことです。
これ、アニメーション映画『君の名は。』をご覧になった方はイメージが付きやすいと思います。
昔はミキの原料として、その土地土地で入手可能な米粉、さつま芋、粟、椎の実など様々なものが使用されていました。
生さつま芋に含まれる消化酵素β−アミラーゼとデンプンの働きによって、麦芽糖(マルトース)という水飴の原料と同じ糖質に変化します。
その天然糖質をベースにして、発酵した乳酸菌と食物繊維、酵素を多く含む発酵食品がこの『ミキ』という発酵食品です。
ビオスチームでは紅芋を使用しているため
美しい紫色が楽しめます(^^♪
フェイシャルコースのキャンペーン中は
このミキをパックに混ぜて
美白パックとして使用していました。
<主な効能>
・美肌
・整腸作用
・風邪予防
・利尿作用
・目の疲れ
発酵の力って
魅力がたっぷりありますよね。