【横浜市都筑区よもぎ蒸し】ビオスチームで体ケア
子宮トラブルを抱えてビオスチームにたどり着いたお客様が少し増えています。一人でも多くの方に「体ケアの大切さ」を知っていただきたく、ご紹介させていただきます。
自分にも当てはまると思いますし
娘さんのいらっしゃるお母様には
是非娘さんの体にも目線を向けてみてあげてください
「子宮トラブル」は、女性特有の問題
カラダがSOSを発信していてもなかなか自覚できず
女性特有の悩みに気付いたとしてもケアできないまま
不調を抱えてがんばってしまう…。
蓄積した不調はいつしか大きなトラブルの原因になってしまうかもしれません
子宮トラブルは…
◆生理にまつわるトラブル
生理不順、月経困難症(生理痛)、PMSなど
◆子宮の病気
卵巣機能不全、子宮内膜症、卵巣のう腫、子宮筋腫、子宮体がん、子宮頸がん、卵巣がんなど
◆妊娠・出産にまつわるトラブル
不妊症など
◆更年期障害
プレ更年期、更年期障害など
よく聞きますし、自分にも当てはまるなってこと私もあります(;'∀')
世代別だと・・・
〈20代〉
生理不順、生理痛、月経困難症、卵巣機能不全
過度なダイエットや不規則な生活によって、生理不順や重い生理痛を抱える女性が増えています。
若さから無理がきいてしまい、不調を見て見ぬふりしてトラブルの原因になることも。
〈30代〉
生理不順、生理痛、PMS、子宮内膜症、卵巣のう腫、子宮筋腫、子宮頸がん
20代でしていた無理がカラダに出てくる頃。
今まで意識してこなかった不調を自覚する人が増えてきます。PMSが悪化する人も多いです。
「子宮頸がん」は30~40代が発症のピークだそう。
働き盛りの30代は、多忙を理由に受診が遅れることも、トラブルを重症化させる原因となります。
〈40代〉
プレ更年期、PMS、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣がん、更年期障害
30代の不調が続き、さらにホルモンバランスの変化で更年期に向かい始めます。
プレ更年期の症状が出始めるのは、この年代です。
基礎代謝が落ち太りやすくなるので、生活習慣病にも気を付けましょう。
引き続き「子宮筋腫」「子宮内膜症」が多い年代となります。
「卵巣がん」は、40代で増加する傾向にあります。
子宮トラブルの原因は??
ホルモンバランスが崩れること!!
それを作り出す原因は
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
①生活習慣の乱れ
②セルフケアがおろそかになっていること
③ストレス
じゃあ、少しでもホルモンバランスが整うようにケアすればいい💡
①食事、睡眠、運動などの生活習慣を整える
②セルフケアをする
③ストレスと上手につきあう
でもこれがなかなか難しいんですよね(*_*)
そこで、コレ✨
世代別に有効なケア♪
【20代】心を緩める
【30代】心を緩める+カラダを温める
【40代】カラダを温める
子宮と脳はとても密接な関係です!
温めることでリラックス効果が高まり、脳や心まで緩みます
そうすると物事の捉え方、考え方を違う形で見ることができるようになり
緊張状態から解放されやすくなります
緊張状態が緩和できることで
カラダからのメッセージを受け取りやすくなり
トラブルを未然に防ぐことができるかもしれません
運動、食事、入浴など
自分に最適なケアを少しずつ始めてみてはいかがでしょうか(^^♪